切手の糊(のり)と仕組み、シールにしない理由って何?

切手、糊(のり)の歴史

ケンジ

先生?素朴な質問なんですが・・・切手ってなぜ糊(のり)がついているんでしょうか?
切手を貼るためじゃ!!

切手先生

ケンジ

・・・。いや、それは分かるんですが(笑)シールにすればよくない?って思ったんですが・・・。
おお(笑)なるほど、そういうことじゃったか。そもそもじゃが・・・。シール付きの切手ってあるんじゃよ?

切手先生

ケンジ

え・・・

切手の裏面についている糊は当然切手を封筒やハガキに貼るために作られていますよね。

実は歴史上で見てみると

切手の糊(のり)に関する歴史

のり無しの切手

のり有りの切手

のりではなく、シールタイプの切手

という順に作られてきました。


切手のはじまりの歴史や、切手ブーム等に関する歴史はこちらの記事で紹介しています。興味のある方は参考にしてみてください。
切手ブーム再来なるか?歴史から学ぶ、切手ブームの発展と衰退 切手の歴史~海外、日本の切手の始まりを知ろう~


切手の糊(のり)関する歴史をもう少し詳しくみていきましょう。

ケンジ

たしか日本で一番最初に発行された切手は・・・
竜文切手じゃったのぅ。これは糊がついてなかった。

切手先生

竜文切手:裏面に糊無し

ケンジ

ふむふむ。
その後に出た切手が竜銭切手。この切手が発行されて後期頃、切手裏面に糊がつくようになったんじゃ。

切手先生

竜銭切手:発行後期頃、糊付きになった

ケンジ

竜文切手が発行されてから割とすぐに糊が付くようになったんですね。
そうゆうことじゃな~。

切手先生

シール式の切手が初めて発売したのは1964年、アフリカ西海岸の小国シエラレオネで発行されたものだったんじゃよ。今までに無いタイプの切手じゃったから話題になり、売れ行きも良かったらしいのぅ。

切手先生

ケンジ

へー、そうなんですね!
その後1990年年代なるとシール式切手は60の国と地域から発行されたと言われておるぞ。

切手先生

ケンジ

日本ではいつが最初なんですか?
日本では1989年(昭和64年)に初めてシール式タイプの切手が発行されたんじゃ。現代でいうと、グリーティング切手とかがそうじゃのう。

切手先生

グリーティング切手

春夏秋冬、季節ごとに発行されていて、干支、季節の花、アニメのキャラクター等、期間限定で発売される切手のこと。

参考:2017年発行、冬のグリーティング(シール式)

ケンジ

へー、グリーティング切手、かわいらしい切手ですね~。
そうじゃの。こういう可愛い切手は女性の間で特に人気があるようじゃな。今、グリーティング切手はほとんどシールタイプの切手じゃなぁ。

切手先生

ケンジ

のりタイプしか無いと本当に思ってましたよ・・・。
普段全く切手に携わってないんじゃのう?シール式の切手は実用的で使いやすい、衛生的、っていう評価があるのぅ。ただ一方で不要なゴミが出るし、従来ののり式の切手だけで良いのでは?という意見もあるんじゃ。

切手先生

切手裏面、糊(のり)の仕組み

82円郵便切手(のり式)

平成31年用年賀郵便切手
2018年11月1日~2019年1月11日まで販売されたもの。2019年の干支である猪(亥)をモチーフにした切手

ケンジ

シールじゃなくて、のり式タイプの切手って水をつけると紙にひっつくようになっていますよね?あれってどういうことなんです?
酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)。切手裏面の糊の主な成分はこれじゃ。

切手先生

ケンジ

聞いたことないな~。
ふぉっふぉ。そうじゃろう。普通誰も知らんわい。その糊は水に触れると溶けて液体になるんじゃよ。液体になった糊が封筒やハガキの紙にしみこんでひっつくということじゃ。

切手先生

ケンジ

へぇー。よく考えると不思議だったんですよアレ。糊がついているのに、サラッとしてるから。でも水分があるとちゃんと紙にひっついてくれるし。
確かにのぅ。昭和初期の頃はでんぷんから作られた糊が主流じゃったんじゃが、1962年(昭和37年)から先ほど言った成分が使われるようになったんじゃ。こっちのほうがより無害で安全ということで成分を変えたんじゃ。

切手先生


以上、意外と知られていない切手の裏面の糊(のり)についての豆知識でした。

昔の切手をいくつか持っている、という方はこちらで切手を高く売る方法についてまとめています。興味のある方は参考にしてみてください。
切手買取のコツ~切手換金はじめてガイド~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です